話し方教室東京 教養講座|コーチングの力量アップ!問いかけるように質問しよう

問い詰める質問は避け、問いかける質問を

「コーチングの効果を高めるには、どうしたら良いだろうか」とお悩みではないでしょうか。コーチングにおいては、クライアントの自発性を高めることが大切ですが、そのためには、クライアントに対して適切な質問を投げかけることが肝心です。

できる限り「問い詰める」ような質問は避け、「問いかける」ように質問することが望ましいのです。

やわらかめの言葉で質問する

コーチングにおいてクライアントに質問する時は、問いかけるように質問することが効果的です。「どんな」や「どのように」など、比較的耳障りのよい印象の言葉を用いて質問してみましょう。

例えば、話し方教室で3分間スピーチの練習をしている受講生が、いつも1分でスピーチが終わってしまうとしましょう。この場合、コーチは「スピーチが1分で終わっていますね。3分程度にするには、どのような方法が考えられますか?」と質問をしてみるのです。

こんな質問なら、クライアントはコーチに対して、自分が考えていることを率直に伝えることができるのではないでしょうか。普段のコミュニケーションをとるような姿勢で接することがコーチには必要です。

「なぜ」や「どうして」など、詰問調の言葉での質問は控える

コーチングにおいて質問する時は、「なぜ」や「どうして」など、詰問調の言葉は控えたいものです。先ほどの例で、「スピーチが1分で終わっていますね。なぜ、3分にならないのでしょうか?」と質問したらどうでしょう。

「どうして」という言葉を使うと、キツい言い方に感じられませんか。あがり症の受講生なら、キツい言い方に萎縮してしまい、自分の思っていることが言えなくなるに違いありません。

話し方教室の要点「コーチングの際のコーチの話し方のポイント」

1.コーチングにおいてクライアントに「質問」する時は、問いかけるように質問すると効果的。「どんな」や「どのように」など、比較的耳障りのよい印象の言葉を用いて質問したい。

2.コーチングの際、「なぜ」や「どうして」など、詰問調の言葉での質問は控えたい。クライアントは、叱責されているように、キツく感じる。

コーチングにおいて、コーチは、普段から質問の仕方や話し方を工夫し、クライアントが心を開きやすくなるよう心がけなければなりません。

話し方や質問の仕方などのコミュニケーションスキルを訓練したい方は、話し方教室の名門校日本コミュニケーション学院東京で学ばれるのが良いでしょう。

■ 記事関連・話し方講座/エグゼクティブコーチング

■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会