話し方教室東京 教養講座|叱ることが苦手!上司として部下を叱りリーダーシップを発揮するには?

上司が部下を適切に叱るには

リーダーの役割は、チームの生産性を高め、業績を上げることですが、そのためには、部下と綿密なコミュニケーションを行う必要があります。しかし、時と場合によっては、部下を叱るコミュニケーションも必要になります。

中には、なかなか叱ることができずにお悩みの方もいらっしゃることでしょう。それでは、リーダーとして部下を適切に叱るためには、どうすれば良いのでしょうか。

部下の将来を考えて叱る

叱ることが苦手なリーダーは、叱らなければならないことは分かっているものの、職場で波風を立てたくないからと、叱ることをためらってしまうケースが見られます。

実際、叱られた方は気分が悪いと感じてしまいますが、叱る方としても決して気分が良いものではありません。しかし、部下の将来を考えると、やはり叱ることは必須となるのです。

もし、あなたが部下を叱らなかったら、部下は、仕事をしっかりと覚えないまま日々を過ごし、将来、たいして仕事ができない人間となる可能性があるのです。部下の将来のためにも、叱ることは大切なのです。

部下を客観的に叱る

それでは、具体的にどのように叱れば良いのでしょうか。叱る時のポイントは、あくまでも「客観的に」叱ることです。

例えば、部下が仕事の期限を守らず、おまけにそのことについて、言い訳を始めたとしましょう。こんな場合、「期限を守るのは当たり前。しかし君は期限を守らなかった。この点に関して、弁解の余地はない。猛省しなさい!」というように、冷静な話し方で、叱られる理由を説明しながら叱りましょう。

叱ることは勇気のいることかもしれません。しかし、部下の将来のことをしっかりと考えた時には、自然と叱れるのではないでしょうか。

話し方教室の要点「部下育成での叱り方のポイント」

1.叱られた方は気分が悪い。叱る方も気分が悪い。しかし、部下の将来を考えると、やはり叱らなければならないことがある。

2.「客観的」に叱ることが大事。冷静な話し方で、叱られる理由を説明して、叱ること。

部下が、叱るに値する行為をしたにもかかわらず、上司であるあなたが部下を叱らなかったら、双方にとってよいことではありません。必要な時には、感情にまかせず、冷静に、客観的に叱ることが大事です。

さて、部下とのコミュニケーションの取り方を学びたい方は、話し方教室の名門校・日本コミュニケーション学院東京をご利用になるのがよいでしょう。

■ 記事関連・話し方講座/管理職専門・話し方教室

■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会