話し方教室(東京)「朝礼スピーチの話材/働かないアリは、長生きする」

働きアリより、働かないアリの方が生存率が高い

琉球大学農学部の辻和希教授と、日本学術振興会の土畑重人特別研究員の研究チームの研究成果。

「働きアリよりも、働きアリの労働にただ乗りする、働かないアリの生存率の方が高い」ことを突き止めた、そうだ。

研究チームはアミメアリを使い実験した。すると、労働せずに産卵ばかり行うアリが交じっていることを発見。それらは働きアリとは遺伝的に異なる系統に属することを確認。

働かないアリは、働きアリによる助け合いの利益にただ乗りしているのだ。働きアリは働かないアリの分まで巣の外に出て労働するため「過労死」し、生存率が下がるのだという。

組織やチームは、小さい単位で構成した方がよい

私は、人間の世界と似ていて、なんとも興味深いと思った。私は大学を卒業して何年間かは、他人様の会社で働いた経験がある。企業規模は、大規模・中規模・小規模すべてを経験した。

そして言えることは、確かに、あまり仕事をしないで同僚と同じ給料を得ている不届き者が、大・中規模会社にはいた。組織、チームの社員数が多いので、一人くらいサボってもさほど目立つことはないのだ。

でも、小規模になると、さすがにサボる社員はいない。誰が仕事をして、誰がしていないか、すぐにわかるし、サボればその会社にいられなくなる。

そんな経験から、私は自分が会社を作ったら、会社自体は大きくなっても、組織やチームは小さい単位で構成しようと思っていた。より多く仕事をして、より成果を出した人に報いる会社にしたかったからだ。

働かないアリ、働かない人の必要性とは

でも、「働かないアリの方が生存率が高い」という事実には、まったくもって困ったものだ。気持ちとしては、頑張ったアリ、頑張った人に長生きしてほしいから・・。

しかし「自然界には、不必要なものはない」。その前提で考えると、働かないアリも必要なのだ、ということになる。そして、人間社会においても、働かない人が必要ということに。

そんなことを私は認めたくはないのだが、ひょっとすると、何か深い意味や理由があるのかもしれない。

ならば、しばらくは、その理由を考えてみるとしますか。秋の夜長に・・・

■ 記事関連・話し方講座/あがり症克服専門・話し方教室(初心者スピーチコース)

■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会