話し方教室東京 入門講座|ディベートが苦手!ディベート上達のポイント

主張や反論への苦手意識を持つ日本人

日本人は、自分の意見を言うことや、相手の意見に反論することに対して、苦手意識を持っている人が多いようです。しかし、社会に出れば意見交換をする場が増えますし、それは時に、論争に発展することもあるのです。

今回は、ディベートが上達するポイントをご紹介しておきましょう。

ディベートのポイント

では、さっそくディベート上達の秘訣をご紹介します。

1.最初に、話す内容について数字で表す

「○○について、3点お話します」、と前置きしてから話し始めることです。そうすると、話を聞く側も、その数字を意識しながら話を聞いてくれるため、話の内容を整理しながら聞くことが出来ます。

2.きちんと、相手の話を聞く

自分の意見を相手に押し付けるだけでは、ディベートにはなりません。ディベートの目的は、(ルールのある)議論、論争をして、よりよい結論や解にたどり着くことにあります。

まずは、相手の「意見」を聞き、理解することが大切です。そのためには、相手の話をよく聞くことはもちろん、質問することも重要になって来ます。

分からない点、疑問点などは積極的に質問を投げかけ、相手の真意を引き出します。そうすることで理解が深まるのです。その後で自説の正当性を述べたり、「反論」をしていくことで、その議論や論争が噛み合った有意義なものになっていきます。

3.意思決定は、ディベートの結論に、こだわり過ぎない

ディベートの目的は、先述したように「よりよい結論や解にたどり着くこと」です。ですから、よりよい意思決定をするためには、あまり一つの結論に、こだわりすぎてもいけないのです。

もし、いい結論や解が出ないなら、それまでの議論にこだわらずに別の道を探すことも、よりよい意思決定のためにはありうる、ということを述べておきます。

「では、これならどうでしょう?」、「こういう考えもありますが?」と、視点を変え、再び話し合うことで別の道を探すことも時には重要になります。でないと、議論のための議論、論争のための論争になってしまいかねません。

ディベートで身につく力

人前で話すことが苦手な人、あがり症の人、人の意見に流されてしまう人は、ディベートにチャレンジすることでそれを克服できるようにもなるでしょう。もっとも、そのストレスたるや、強烈なものだとは思いますが。

上記以外にも、ディベートを通じて人を説得するために効果的な話し方や理解力、表現力、分析力、構成力なども身につきます。様々な能力が身につくディベートです。日本人には怖気づく人が多いのですが、できれば逃げずに、参加されることをおすすめしたいものです。

■ 記事関連・話し方講座/ワンランク上の話し方教室

■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会