話し方教室東京 教養講座-パブリックスピーキングで上手な話し手になる!

人前で話すことに自信がない人に

「ハリージタイムズ」では、上手な話し手になるために、聞き手への印象・影響、聞き手目線の内容、話し手の態度・仕草や振る舞いが重要になると紹介している。

聞き手目線で内容を構成・展開して、自信があるような態度・仕草で話すと、結果として、聞き手に対して印象・影響を与えられるという。特に、人前で話すことに自信がない、自分のパブリックスピーキングスキルを磨きたい場合こそ意識すると良い。

これらをマスターするには労力・時間、一貫性が求められるが、人前で自信をもって話せるようになるという。

聞き手目線の内容にする、自信があるような態度でスピーチする

プレゼンテーション、スピーチなどのパブリックスピーキングにおいて、話し手は、聞き手の貴重な時間を頂き、自分の話を聞いてもらっていることを決して忘れてはいけない。

そのため、話し手は、明瞭簡潔かつ聞き手目線のコミュニケーションを心掛ける。聞き手の興味・関心、ニーズを正しく把握したうえで、聞き手目線に立って客観的に内容を伝える。

話し手が主観的な観点で自分の言いたいことだけを話した場合、聞き手は、誰も耳を傾けないだろう。話し手目線の主観的な内容は、聞き手にとっては無意味な話であり、印象・影響を与えることは難しい。

そして、たとえ自信がなくても、あたかも自信があるように見える素振りで、自分らしい話し方で伝える。例えば、自信がない態度・仕草、人を模倣した話し方では、聞き手の注意を集められない。

話し手は関係構築のために、聞き手の反応に注意してスピーチする

あわせて、パブリックスピーキングでは、話し手と聞き手の関係性も大きく影響する。

そこで、まず、話し手である一人の人間に興味を持ってもらうことが重要である。話し手と聞き手において良い関係が生まれると、聞き手は、話し手が伝える内容に自然と耳を傾けるようになる。

話し手と聞き手の繋がりを深めるうえで、話し手は、目線、表情、仕草など聞き手の反応を常に意識することが求められる。

話し手は一方的に話すのではなく、会話や対話のような双方向的なコミュニケーションを心掛ける。聞き手の態度・反応を見ながら、例えば、時折、質問を投げ掛けるなど双方向コミュニケーションを図ると、話し手と聞き手の距離も縮まるうえに、聞き手の理解度も確認できる。

■ 記事関連・話し方講座/ワンランク上の話し方教室

■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会