話し方教室東京 教養講座-話し方・伝え方を工夫して、聞き手がドキドキ・ワクワクするスピーチを!

スピーチで聞き手を退屈させる要因とは?

「KHTS」では、スピーチにおいて、聞き手の注目を集め続けるには、話す速度や声の大きさなど話し方を変えながら、聞き手目線で伝えることが重要であると強調している。

パブリックスピーキングにおいて、聞き手を退屈させる要因は幾つかある。なかでも、大きな要因として、話し方・伝え方が挙げられる。

例えば、早口でまくし立てるような話し方、漠然として曖昧な話し方、淡々とした話し方、気だるそうな話し方、抑揚がなく感情がこもっていない話し方は、全く魅力的に感じられない。聞き手の興味・関心を引き付けられず、話し手が伝える内容を真剣かつ熱心に聞く姿勢にはなりにくい。

また、当たり障りのない内容、興味が薄い内容、新鮮味のない話の展開、先が読める展開、長々とした内容なども聞き手を注意散漫にさせる要因といえる。

声の大きさ・話す速度、アイコンタクト・ジェスチャーを意識して話す

やはり、単調で機械的な話し方であると、聞き手の注意は逸れやすい。

そこで、聞き手の注目を集め続けるには、まず、声の大きさや話す速度を変えながら話に緩急をつけて話すことを意識する。例えば、重要な部分やキーワードになる部分は大きな声でゆっくりと話して強調するなど、話し方を変えて「絶対に聞いてほしい部分」「聞き流しても構わない部分」を明確にする。

特に、話す速度は重要である。速すぎても遅すぎても聞き取りにくいため、聞き手にとって心地よいスピードで話せるように練習を繰り返す。

そして、アイコンタクト、身振り手振りなど非言語的コミュニケーションを交えながら、聞き手の興味・関心がある話題や身近な話題、先が読めない展開など、聞き手がドキドキ・ワクワクを体感しながら理解・共感できる内容を提供する。

■ 記事関連・話し方講座/ワンランク上の話し方教室

■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会