話し方教室東京 ニュース|差別をなくす!教育者が生徒に伝えるメッセージ

差別をなくす学校の取り組み

ザ・マーキュリー・ニュースは12月21日、差別のない安全な学校を作るためのツールを作成した学校について取り上げている。教育者として伝えるべきことが設計されているという。

コミュニケーションを通じて、差別と向き合う

近年の社会情勢により、米国では学校の中でも差別的な発言や行動が発生している。カリフォルニア州のある学校では、その批判的な風潮を打開し、生徒すべてが安心して学べる教育体制づくりに取り組んでいる。

この学校では、「見方と支持者」と呼ばれるイニシアチブを行っている。社会的包摂と公平のための行動と戦略を話し合い、学校における役割や信念を定義し偏見を撲滅する運動だ。

最近では戦争映画を上映し、学生たちとのパネル・ディスカッションなども行っている。歴史を繰り返さないためにも、コミュニケーションを通して差別と積極的に向き合っている。

学生に思いやりとサポートのメッセージを伝えるツール作成

この学校ではまた、「すべての子どもはみんなの子ども」という教育者のためのツールキットを作成。学生や家族を支援するための戦略、学校の安全維持とネガティブな風潮を改善するためのヒント、サンプル、法的措置などが含まれたリソースが含まれている。

学校は政治的な声明を表明する場ではなく、誰もが公平に学べる場所であるという概念のもと、学生に思いやりとサポートのメッセージを伝えられるように設計されているという。

話し方教室の要点「差別をなくすコミュニケーションのポイント」

近年、米国では学校の中でも差別的な発言や行動が発生している。カリフォルニア州のある学校では、その批判的な風潮を打開し、生徒すべてが安心して学べる教育体制づくりに取り組んでいるという。

その方法とは、たとえば学生たちと差別についてのパネル・ディスカッションを行ったり、または教育者用のツールキットを作成したりと様々だ。

ちなみに、そのツールキットには、学生や家族を支援するための戦略、学校の安全維持とネガティブな風潮を改善するためのヒント、サンプル、法的措置などが含まれているそうだ。

まずは、コミュニケーションで改善に取り組む。しかしながら、あわせて法的措置という強制力も視野に入っているところがアメリカらしい。日本も学んでよいのではないだろうか。

■ 記事関連・話し方講座/教師のワンランク上の話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会