話し方教室東京 コラム|従業員への話し方を変え、イライラを減らす!

一方的な指示で相手が理解していると思わないこと

米国を本拠地としてアグリ・ビジネス関係のニュースを配信するファーム・ヒューチャーズは5月14日、明確な指示を出すために重要なポイントを取り上げた。

コミュニケーションの難しさは農業においても同じだ。相手が家族でも従業員でも、何度も言ったはずのメッセージが実は伝わってなかったことがわかるとイライラしてしまう。

時間を無駄にせず物事を円滑に進めるためには、リーダーは明確な話し方をすることが必要だ。それには、一方的に指示を出して相手が理解していると思うだけでは不十分だ。相手が理解することを求めているならば、相手の理解を確認するアプローチが必要だ。

何かを説明するときは事前に準備、それが時間の節約に

まず聴き手の知識によって理解は異なるので、相手が何を知っているかを考える。次に、自分のメッセージが理解されたことをどうすれば確認できるかを考える。さらに、直面している問題を解決するために自分が解決策を示すのではなく、聴き手を話し合いに導く方法を考える。

良い話し方の一例として、解決の方針を示した上で聴き手の参加を促し、具体的に何をするかを話し合わせる方法がある。話し合うことで指示に対する明確な理解が生まれ、聴き手も自信を感じることができる。リーダーとしても解決策が実行されることに自信が持てる。

この次従業員に何かを説明しなければならないとき、事前に少し準備をすることを勧める。これまでより少し事前の準備に時間がかかるかもしれないが、結果的には大きな時間の節約につながっていくだろう。

話し方教室の視点「リーダーの従業員への明確な指示の出し方・話し方」

1.リーダーは明確な話し方をすることが必要だが、一方的に指示を出して相手が理解していると思うだけでは不十分である。

2.まず聴き手の知識によって理解は異なるので、相手が何を知っているかを考える。次に、自分のメッセージが理解されたことをどうすれば確認できるかを考える。

3.さらに、直面している問題を解決するために自分が解決策を示すのではなく、聴き手を話し合いに導く方法を考える。

4.この次、従業員に何かを説明しなければならないとき、事前に少し準備をすること。結果的には大きな時間の節約につながる。

「あれほど口を酸っぱくして言ったのに、彼は全然わかっていない」。これはリーダーからよく聞く言葉だ。残念ながらコミュニケーションとは、「伝わってナンボ」であるから、これはリーダーに責任がある。

メッセージが伝わったかどうかは、それを確認する必要があるのだ。ただ「分かったか?」ではダメである。なぜなら、分かってなくても、「分かりました」という人達が多いからである。

伝わる話し方にはコツがある。伝わるコミュニケーション力を身につけたい方は、話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院東京で学ばれるのが良いだろう。

■ 記事関連・話し方講座/管理職専門・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会