話し方教室東京 コラム|電話とコミュニケーション・アプリの使い分け

コミュニケーションアプリのメリット・デメリット

米国シカゴを本拠地とする大学の学生新聞ザ・デポーリアは5月29日、コミュニケーションの手段として電話とコミュニケーション・アプリを比較する意見を掲載した。

今や我々はスマホとともに行動し、いつでもどこでも短いメッセージを送ることができる。これらのアプリは面と向かって話しにくいことを伝えるのに便利だし、言葉では表現しにくい画像をシェアできるという利点もある。

しかしどれだけ時間をかけて言葉を選んでメッセージを送っても、声の調子や表情は不在で、文脈から切り離された言葉は誤解を受けることが多い。例えば「当然だね」という言葉も賛成しているのか皮肉な調子なのか、耳で聞くのと言葉を読むのでは、解釈が違う場合がある。

電話は、テキストよりも共感や誠意を伝えやすい

誰でもきっと、もめごとを避けようとして長い文章を送ったり送られたりした経験があるだろう。しかしそんな場合は、誤解を避けるために声と声をつなぐ電話の方がいい。

確かに微妙な内容を言葉で表現しようとして書いたり直したりする努力は、書き手が気持ちを整理する助けになってくれる。しかし、そんな内容を言葉だけで送るという行為は、相手を軽んじているという思わぬ誤解を受ける可能性がある。

相手に対する共感を示すなど感情を伝えるためならば、電話の方がテキストより広い範囲の非言語情報を伝えてくれる。誤解が生じてもすぐに訂正できるし、話し手の誠意が無意識の非言語要素から伝わることもある。

話し方教室の視点「コミュニケーション手段を使い分けよう」

1.スマホは、いつでもどこでも短いメッセージを送ることができる。これらのアプリは面と向かって話しにくいことを伝えるのに便利だし、言葉では表現しにくい画像をシェアできるという利点もある。

2.しかし、スマホアプリでどれだけ時間をかけて言葉を選んでメッセージを送っても、声の調子や表情は不在で、文脈から切り離された言葉は誤解を受けることが多い。

3.相手に対する共感を示すなど感情を伝えるなら、電話の方がテキストより広い範囲の非言語情報を伝えてくれる。誤解が生じてもすぐに訂正できるし、話し手の誠意が無意識の非言語要素から伝わることもある。

電車に乗って周りを見ると、座っている人も立っている人も、たいていスマホを見ている。スマホは私達の生活に欠かせない便利な物になった。

しかし、である。コミュニケーション手段として考えた場合は、テキストと画像だけの表示では誤解が発生してしまうのだ。特に、込み入った内容なら、電話で伝えた方がよい。あるいは、電話も併用した方がよいのである。

もちろん電話も万能ではないし、伝え方や話し方のスキルも必要になる。もし、伝え方や話し方のスキルに自信がない方なら、東京の話し方教室の名門日本コミュニケーション学院で学ばれるのがよいだろう。

■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会