話し方教室東京 コラム|子供の遊びは成長を促進し、コミュニケーション能力の発達に寄与する

子供の遊びは「発達」に不可欠

KRDOは子どもの自由な遊びと、脳の健全な発達の関連性を示した研究発表について掲載(昨年8月)。幼少期の遊びや人とのつながりは、コミュニケーションやコラボレーションの発達に寄与するという。

子供に遊ぶ時間をつくることが成長を促進する

同記事では、米国小児科学会(AAP)の「ザ・パワー・オブ・プレイ」という臨床レポートを取り上げている。

レポートでは、過去30年間で子どもの遊ぶ時間が25%も減少しているという。それは子どもへの多忙なスケジュール設定、テレビなどの視聴時間の増加、保護者の安全上の懸念が原因となっている。

AAPでは現在、子どもたちに遊ぶ時間を作るようアドバイスしているという。

レポートの筆頭著者・ヨグマン博士は、親や仲間との自由な遊び・フリープレイがストレスを軽減し、社会的・感情的・言語的・自己規制のスキルを促進すると指摘。

自由な遊びがコミュニケーション、社会性を育む

研究では子どもの遊ぶ時間の制限を特定していない。しかし15分のフリープレイは、15分の読書よりも子どものストレスレベルがポジティブな結果を示したという。

おもちゃは、スクリーンを前に置くよりも良い選択であると述べている。自由に遊ばせることで子どもたちは想像力を働かせ、また親や友達との遊びでコミュニケーションや共感、チームプレーなどを学ぶことができるからだ。

レポートでは両親や医師が今後、学校の休憩時間を延長するよう提案していくべきだとも述べている。

■ 記事関連・話し方講座/親の会話,雑談力専門・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会