話し方教室東京 コラム|正しいコミュニケーションは、理解してから情報を伝えること!

視聴者に正しく気象情報を理解してもらうには

リリーフ・ウェブは5月28日、ルワンダのジャーナリストたちを対象にした「気象情報」の報道に関するワークショップを取り上げている。知識のギャップを認識し、視聴者や読者に正しく理解してもらう大切さを伝えている。

気象情報のワークショップで「気象メカニズム」を学ぶ

これはルワンダ農業省が、農業情報通信プログラムとして、コミュニケーションスキル強化を図るために開催した訓練。27名のジャーナリストが参加した。

ワークショップではミーティア・ルワンダ(MR)の気象予報士などが気象情報の基本概念から季節的な予測、予測のタイムスケール、気候リスクなどを説明。また気象情報サービスの重要性、気候関連リスクが農業に与える影響など、気象のメカニズムを解説している。

「分かりやすく伝える」ことができなかった原因は?

コミュニケーションの専門家は、MRの発表に対し、情報の複雑さのためにジャーナリストたちが理解していないことを発見。結果的に視聴者や読者に分かりやすく伝えることができていなかった。

今回のワークショップによって、ジャーナリストは農業関係者にはもちろん、誰にも理解しやすい、質の高い情報提供を目指し、コミュニケーション・チャネルとしての役割を果たす重要性を学んだとしている。

話し方教室の視点「分かりやすく伝える『伝え方・話し方』のポイント」

1.ルワンダ農業省が、農業情報通信プログラムとして、コミュニケーション強化を図るために開催した訓練。27名のジャーナリストが参加した。

2.ワークショップではミーティア・ルワンダの気象予報士などが気象情報の基本概念から季節的な予測、予測のタイムスケール、気候リスクなどを説明。また気象情報サービスの重要性、気候関連リスクが農業に与える影響など、気象のメカニズムを解説。

3.コミュニケーションの専門家は、MRの発表に対し、情報の複雑さのためにジャーナリストたちが理解していないことを発見。その結果、視聴者や読者に分かりやすく伝えることができていなかったことが判明。

「分かりやすく伝える」ことの重要性は、今日も、世界のあらゆる所で取り上げられていることだろう。しかし、それが難しくてなかなかできないことを、嘆いているに違いない。

分かりやすく伝えるポイントは幾つかあるが、まず話し手が、話す内容を熟知している、よく分かっていることが大前提になる。当たり前だと思われるかもしれないが、これができていないケースが少なくないのが現実である。「分かりやすく伝える」ためのスキルは、それができていて、はじめて機能することを覚えておいた方がよいだろう。

キチンと、分かりやすく伝える「伝え方の訓練」をしたい方なら、東京の、話し方教室の名門校日本コミュニケーション学院で学ばれるのがよいだろう。

■ 記事関連・話し方講座/あがり症克服専門・話し方教室(初心者スピーチコース)

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会