話し方教室東京 コラム|従業員と組織の幸せのために実践したいコミュニケーションのコツ

組織のコミュニケーションの見直しを!

6月12日の「アントレプレナー」では、組織での従業員の生産性を高める方法について、ある企業のマネージャーの意見を掲載。大切なのは従業員やチームのコミュニケーションだが、その方法について見直しの提案をしている。

働きがいと生産性向上には、コミュニケーションが鍵

ジャーナル・オブ・レイバー・エコノミクスでは「幸せな従業員は、生産性が12%高い」と報告しており、同記事ではその効果を得るにはコミュニケーションが鍵だと述べている。透明性の高いコミュニケーションが、同僚との関係やチームビルディングに寄与するからだという。

それには目標設定、メールではなく対話、フィードバックの共有などをあげている。しかし正しく実践するにはどうしたらよいか。記事の中からコミュニケーションにおける、注意点とアドバイスを紹介する。

効果的なビジネス・コミュニケーションの方法とは?

まずは出勤直後や終業直前のミーティングは設定しないこと。従業員のワークライフバランスを尊重してスケジュールを調整すること、長引かせないため内容を事前共有すること、そしてPCなどはなるべく使用せず会話を中心に行うことだとしている。

また謝辞などのメッセージは手書きで行うと効果が高いという。時間をかけたことで相手への気遣いが感じられるからだ。

もしメールで残す場合は、ほかのチームメンバーや上司などにも送信すること。多くの同僚に良い行動を伝えることは、相手へのやる気や動機付けにつながるからだと述べている。

話し方教室の視点「効果的ビジネス・コミュニケーションのポイント」

1.ジャーナル・オブ・レイバー・エコノミクスでは「幸せな従業員は、生産性が12%高い」と報告しており、同記事ではその効果を得るにはコミュニケーションが鍵だと述べている。

2.方法論として、出勤直後や終業直前のミーティングは設定しない。従業員のワークライフバランスを尊重してスケジュールを調整する。会議を長引かせないため内容を事前共有する。

3.そのほか、謝辞などのメッセージは手書きで行うと効果が高いという。相手への気遣いが感じられるからだ。もしメールで残す場合は、ほかのチームメンバーや上司などにも送信すること、としている。

「ビジネスの成功の鍵はコミュニケーションにあり!」ということが、ようやく常識になってきつつある。かつての組織では、そうではなかった。トップが目標を決めて、部下にヤレと命じる。それでよかったのだ。

現代では、トップが目標を決めても、その意義や背景を部下にキチンと話して動機づけなければ部下は動かない。またその遂行に際しても、チームで縦、横の意思疎通をしばしば行う必要があるのだ。

複雑な時代のビジネスでは、コミュニケーションの質と量を確保しなければならなくなっている。その質とはスキルであり、量とはシステムである。

言うなれば、人はコミュニケーションスキルを身につけ、組織体はコミュニケーションシステムを開発することが現代のビジネス成功の鍵といえるのだ。

そして、前者コミュニケーションスキル開発の話し方教室なら東京に名門校・日本コミュニケーション学院がある。ご利用になるのが一番だろう。

■ 記事関連・話し方講座/管理職専門・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会