話し方教室(東京) コラム「コミュニケーションの真髄は、言葉ではなく心を伝えることにある。」

【今日の金言/2024-04-18】

「コミュニケーションの真髄は、言葉ではなく心を伝えることにある。」
語り手不明

この格言は、コミュニケーションの本質的な部分が、単なる言葉のやり取りを超え、より深い感情的な交流にあるという考えを示しています。

非言語コミュニケーションで心を伝える

言葉以外のコミュニケーション手段、すなわち非言語コミュニケーションは、相手に心を伝える際に重要な役割を果たします。

人は、顔の表情、身振り手振り、視線の使い方、声のトーンやリズムなどを通じて多くの情報を伝えています。これらの非言語的要素は、話される言葉の意味を強化します。例えば、柔らかな声のトーンと開かれた身振りは、安心感や友好的な態度を伝えるのに効果的です。

しかし、話された言葉と非言語情報が違った場合、相手は矛盾したメッセージを受取り混乱しますので注意が必要です。

共感的コミュニケーションで信頼を構築

共感は、相手の感情や見解を理解し、共有する能力です。これにより、単に情報を伝えるだけでなく、相手の感情を理解し、適切な反応を示すことが可能になります。

共感的コミュニケーションは、信頼関係の構築に寄与し、相手が自らの心を開くきっかけを作り出します。相手が経験している感情を言語化し、それに寄り添うことで、より深い人間関係を築くことができます。

共感はまた、対話の中で感情が高まった時に、相手を落ち着かせ、安心させる手段としても機能します。

真実のコミュニケーションで繋がりを深める

真実性とは、自分自身の本当の思いや感情を正直に表現することです。人はしばしば、社会的な期待や役割に応じて自己を調整し、本音を隠してしまうことがあります。

しかし、本心からのコミュニケーションは、相手に対して自分の真の自己を示すことで、より強いつながりを築くことができます。

心を開いて語ることで、相手もまた心を開くことが多く、結果として、より充実した対話が展開されることがあります。真実性は、人間関係における信頼と誠実さを育む基盤となります。

この格言は、真のコミュニケーションとは、言葉の表層を超え、感情や意図の共有によって、相互理解とつながりを深めることであることを、私たちに教えてくれていいます。

■ 記事関連・話し方講座/あがり症専門 話し方教室・目的別・話し方講座一覧

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室コラム・スタッフ委員会