2018年1月20日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「グループ・ディスカッションでの役割と求められる能力」 ディスカッションで、有利な役割はあるのか? 企業の採用試験や昇進試験で実施されるグループディスカッションには、司会、書記、タイムキーパーといった役割があります。どの役割を担当すると評価されるのか気になるところでしょうね。 […]
2017年8月26日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「集中して会議に臨んでもらう!これもファシリテーターの役割」 会議に集中してもらうのもファシリテーター(会議司会者)の仕事 ファシリテーターなら、会議の参加者全員に、集中して会議に臨んでもらいたいと考えていることでしょう。しかし、参加者の中には、眠そうにしていたり、興味なさそうな表 […]
2016年11月16日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「営業マンなら気をつけたい!正論はケースバイケースで」 営業は、モノやサービスを買っていただくのが役割 一口に営業マンと言っても、色々です。愛想の良い人、そうでもない人。相手の立場を考えながら話を進める人、相手のことなど考えない人。自信たっぷりに話をする人、自信なさげに話す人 […]
2016年5月19日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「良いチームには、良いリーダーとチームワークあり!」 有能な人を集めるだけでチームはうまくいくのか? 会社や学校でチームを作り、何か一つの物事をやり遂げなければいけないことになった時、チームワークの良し悪しがその成果に大きく関わってきます。 有能な人だけを集めれば、そのチー […]
2016年4月26日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「会議司会の役割と気の利いたファシリテーションの話し方」 会議司会を任されたら 会議の司会を任されると、とても緊張してしまいますよね。一対一のコミュニケーションではなく、一対多のコミュニケーションになってしまうと、それだけで負担が増えているように感じます。 本学の話し方教室では […]
2016年3月9日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「コミュニケーションにおいての『挨拶』の役割と重要性とは?」 挨拶していますか? あなたは日頃から挨拶をしていますか?家族や友達には挨拶をしているかもしれませんが、ご近所さんや、あまり親しくない同級生と会った時なんかは、挨拶することをためらっているのではないでしょうか。 しかし、挨 […]
2016年2月23日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「会議司会・ファシリテーションの心得とは?」 明日から実践できる会議司会の「心得」 社会に出ればプレゼンで人前に立つことは少なくないでしょう。 しかし、人前に立つ機会はそれだけではありません。急に明日の会議で司会をやってくれないか、なんてポロッと重要な役割を任されて […]
2015年11月27日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「最近のリーダーシップ理論!サーバント・リーダーシップを学ぶ」 最近のリーダーシップの理論 部下に指示しても、なかなか期待した結果が出ない。やる気が持続しない。自分の話し方が悪いのでは、コミュニケーション能力に欠けているのではと、悩んでいませんか? もしかして、あなたがイメージしてい […]