話し方教室東京 ニュース|コミュニケーションへの理解を深めて、良いリーダーに!

間投詞の意味を理解して、より良いコミュニケーションを

ビジネス関係のニュースを配信するスマート・ブリーフは1月9日、リーダーが優れた話し手になるためのヒントをいくつか紹介した。ビジネス・リーダー達はコミュニケーションスキルを向上させるために、会話から意味のない音節やぎこちない沈黙を除こうと努力する。

従ってはっきりした意味を持たない間投詞が相手の口から漏れたとき良い印象を持たないかもしれない。オーストラリアの研究者によるとこれらの音節は会話の中で、「まだ考えているところだからちょっと待って」といった意味を示しているという。

これらのサインを理解することが、コミュニケーション技術を向上させる上で重要だ。

リーダーは、聞き手が元気になる協調的話し方を

間投詞の「ああ」などが会話に表れたときを、自分の意見を押し出すチャンスと考える人もいるかもしれない。この考え方では対話が相手との競争として捉えられており、討論上手にはなるかもしれないが、聞き上手にはなれない。

良い聴き手が議論の前提に疑問を投げかけ反対することもあるが、相手は勝ち負けのために反論されているとは思わず、助けられていると感じる。協調的な会話をするためには、聴き手が元気を得るような話し方が望ましい。

相手が沈黙しているときは、考える時間を与える方が良い。こうして「ああ」や沈黙など相手の癖にも注意を払えば、優れた会話術を身につけることができる。

話し方教室の要点「リーダーのよりよいコミュニケーションのポイント」

会話の際に、意味のない音節や沈黙間投詞の「ああ」などが会話に表れたときは、「今考えている」サイン。その「間」をめがけて、自分の話を始めるリーダーが多いが勧められない。

そんな時の対応法は、「待つこと」である。待つことのメリットは2つある。

1.リーダーは、相手が話してくれることで考えをよく理解できる。

2.相手は、話の腰を折られた感じがしない。

■ 記事関連・話し方講座/会話,雑談力専門・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会