話し方教室東京 コラム-コミュニケーションでの勘違いや誤解を避けるコツ!

「形容詞」の使い方で、勘違いや誤解も生じやすくなる

「インク.」では、コミュニケーションにおける勘違いや誤解を避けるには、意味が広い形容詞は使わずに、具体的かつ簡潔な形容詞を選ぶように助言している。

形容詞とは物事の性質や状態、人の感情や感覚を表現する言葉である。形容詞によって、具体的な状態や様子が伝わる。

しかしながら、包括的で幅広い意味を持つ形容詞は、表現が足りない印象を与えてしまう。また、意味の幅が広いため、勘違いや誤解も生じやすい。

具体的かつ簡潔な形容詞でコミュニケーションをとること

例えば、「すごい」「おもしろい」「きれい」「多い」は多用される形容詞であるものの、明確で具体的な意味を持たない。意味が広くて具体性に欠けるゆえ、文章において大きな影響は与えない。

しかし、意味の幅が広く、ミスコミュニケーションを誘発する要因とも成り得る。聞き手に対して、話し手の意図が正しく伝わらない可能性があるという。

そこで、具体的かつ簡潔な形容詞を選ぶと良い。そして、形容詞の多用に注意する。形容詞の使い方が上手になるとコミュニケーション能力も向上するという。

■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室コラム・スタッフ委員会