2018年7月2日 / 最終更新日 : 2021年1月20日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|聴衆が思わず注目!スピーチ中に問いかけてみよう スピーチが上達してくると、聞き手の反応が気になりだす 少しずつスピーチが上達してくると、次はスピーチを聞いている人たちの反応が気になってくるものです。 そこで、スピーチを聞いている人たちの表情を見てみるのですが、案外つま […]
2018年5月16日 / 最終更新日 : 2021年1月20日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|聞き手の注目を集めるプレゼンテーション!『間』が大切 余裕のないプレゼンになっていませんか? プレゼンにおいて「あれも、これも伝えなければならない」と感じ、次々と発表を続けていく場合があります。 余裕がないままプレゼンを続けていけば、聞き手は、プレゼンに面白みを感じられなく […]
2017年9月25日 / 最終更新日 : 2019年11月4日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「注目されるプレゼンのコツ!接続詞を強調しよう」 ビジネスリーダーのプレゼンテーション力・アップ! ビジネスリーダーは、プレゼンを行う機会が多いですが、満足のいくプレゼンを行うことは、なかなか難しいものでもあります。 もし、プレゼンをさらに良くしたいとお考えなら「接続詞 […]
2017年2月28日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「プレゼンテーションで注目を集める!トーンの高い声で話す」 プレゼンテーションの時、聴衆を引き付けるには? プレゼンをしていて気になることは、プレゼンの参加者たちが興味なさそうな表情をしていることです。中には居眠りしてしまう人たちもいることでしょう。話し手は、「きちんとプレゼンを […]
2016年12月30日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「スピーチで注目されたいなら『つかみ』が大事!」 聞き手の反応を良くするスピーチ「つかみ」のテクニック スピーチは、内容が良いものであれば、聞き手の反応も良い、というわけではありません。そこで目指したいのは、内容がよいのは当然ですが、聞き手の反応もよいスピーチです。もち […]
2016年7月18日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室「プレゼンテーションで効果的!適度に『間』を取り注目度アップ」 プレゼンの注目度が低いように思える・・ プレゼンで発表すると、今ひとつ注目度が低いように感じ、「プレゼンの内容は良いはずなのに、あがり症だから話し方が良くないのだろうか・・」と、気になることはありませんか。実は、聞き手か […]