2023年4月4日 / 最終更新日 : 2023年4月4日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座-プレゼンテーションを成功させる秘訣! プレゼンテーションにおける重要な要素とは フォーブスでは、プレゼンテーションの基本要素として「信頼性」「話力」「共感性」を挙げている。 「何を話すか」「どのように伝えるのか」「どのように影響を与えるのか」が重要であり、話 […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2023年2月16日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座-パブリックスピーキング能力開発で「自信」と「ビジネスの成功」を獲得せよ! ビジネスに人前で話す能力は不可欠 ビジネスにおいてパブリックスピーキングは不可欠であり、「自信」「話す力」「人脈」をもたらすと言われている。 パブリックスピーキング、つまり人前で話す力はビジネスに多くの便益をもたらし、パ […]
2020年10月14日 / 最終更新日 : 2023年1月27日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座-リーダーシップ発揮に必要な要素とは何か? リーダーシップの本来の意味は? リーダーシップという言葉を考える時、多くの人がポジティブと同義語のような印象を持つだろう。しかしリーダーシップとは、単に影響力と方向性という意味である。 つまりリーダーシップを持っていると […]
2016年6月30日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|初めての「1時間の講演」を成功させる! 初めての講演を依頼された! 会社での経歴が長く、専門的な知識を持っていると、1時間程度の講演を依頼されることがあります。しかし、自分は、「あがり症である上に、話し方が上手ではない」と感じている人なら、1時間の講演は、あま […]
2014年3月18日 / 最終更新日 : 2023年4月16日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「専門家はコメント力、話力を鍛えよ!」 春一番は、怖い風 今日、春一番が吹いた。「春一番」という言葉の響きは心地いいが、実は恐ろしい風でもある。 私は今朝、定期健康診断のために外出をした。クリニックへの道すがら、歩道の端のガードレールそばに留めてある何十台もの […]
2013年2月5日 / 最終更新日 : 2023年4月26日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「士業には、高度・専門力と、高度・話力が必須-その2-」 「1時間話せる」話力開発の方法 (前回からの続き) 「1時間話す話力」を開発するために、どうすればよいでしょうか。 一般の話し方教室に行くという選択肢は消えてしまうでしょう。 なぜなら、「話し方教室」とは、伝統的に3分ス […]
2012年10月6日 / 最終更新日 : 2023年4月30日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「自分の学びを、お金にかえる話力」 成功できるコンサルタントと成功できない人との違い 私は若かりし頃、大手コンサルタント会社で仕事をしていた。そこで、仕事ができる人・稼げる人と、そうでない人をつぶさに見てきた。 その違いを端的に言うと、できる人・稼げる人は […]
2012年8月27日 / 最終更新日 : 2023年4月30日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「士業には、高度・専門力と、高度・話力が必須」 士業も大変な時代に 「士業」という職業があります。ご存じjの通り、弁護士、会計士、税理士、社労士などの資格をもって仕事をしている人達です。 20~30年前は、まだ彼らの絶対数が少なかったですし、景気も今ほど悪くはなかった […]
2012年5月22日 / 最終更新日 : 2023年5月6日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「本学・話し方教室『管理職・昇進試験講座』修了の方から、合格の知らせが届きました」 管理職・昇進試験に合格された方からのメール紹介 ☆.。.*・゚☆サクラサク☆゚・*.。.☆ 酒井先生、こんにちは。 管理職・昇進試験のコースでお世話になりました ○○○○株式会社の草野です。 先日発表があり、無事合格でき […]
2011年3月22日 / 最終更新日 : 2023年5月8日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「夫婦関係における妻の話力・コミュニケーションスキル」 夫の話力についての復習 「夫の話力」について以前言及したことがあります。 その大前提は、妻をイコール・パートナー(対等関係のパートナー)として認識することでした。 そして夫の話力とは、妻に話題を振り、話を進め楽しむ力。ま […]
話し方教室(東京)「専門家はコメント力、話力を鍛えよ!」
春一番は、怖い風 今日、春一番が吹いた。「春一番」という言葉の響きは心地いいが、実は恐ろしい風でもある。 私は今朝、定期健康診断のために外出をした。クリニックへの道すがら、歩道の端のガードレールそばに留めてある何十台もの […]