2012年9月16日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 comcollege 話し方教室 話し方教室「朝礼スピーチの話材/企業の新入社員・選考ポイント」 企業が「新入社員選考」で重視した点 経団連が5~6月に、会員企業580社に対し、新入社員の選考で重視した点を聞いた(24項目から、5つ選択方式)。 ベスト5は、次の通り。 1.コミュニケーション能力(82.6%) 2.主 […]
2012年8月24日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 comcollege 話し方教室 話し方教室「議論好きはOKだが、喧嘩好きはNG」 勉強すればするほど、知らないことが増える 残暑厳しき折ですが、お変わりありませんか? 私は、本日研究会に出席していました。自分の勉強のためです。私の専門は、コミュニケーション教育とビジネス教育です。いくら勉強しても、した […]
2011年3月22日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「夫婦関係における妻の話力・コミュニケーションスキル」 夫の話力についての復習 「夫の話力」について以前言及したことがあります。 その大前提は、妻をイコール・パートナー(対等関係のパートナー)として認識することでした。 そして夫の話力とは、妻に話題を振り、話を進め楽しむ力。ま […]
2011年3月19日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「夫婦関係における夫の話力・コミュニケーションスキル」 夫と妻は「対等関係」という認識が、まずはスタートライン 人間は社会的動物である、と言われます。確かに、家庭に始まり、会社(職場)、地域コミュニティー、国家など社会を作っています。 今日はその中で、家庭での夫の話力について […]
2010年10月21日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「管理職の話力・コミュニケーションスキルとは」 管理職に必要な話力とは ここで管理職とは、部長職をさすことにします。 さて、管理職の話力には、新入社員や中堅社員の話力に加えて、会議を手際よくさばく話力、部下を指導したり動機づける話力、悩みの相談にのる話力が必要になって […]
2010年9月8日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「中堅社員の話力・コミュニケーションスキルとは」 中堅社員に必要な話力とは 中堅社員とは、新入社後3〜5年程度経った社員です。彼らは、会社や自分の仕事については、すでによくわかるようになっています。 中堅社員の話す場面は、社内外への報告連絡相談はもちろんですが、それ以外 […]
2010年9月3日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「新入社員の話力・コミュニケーションスキルとは」 新入社員に必要な話力 入社して間がない社員の話す場面は、自己紹介、上司への報告、ちょっとした連絡、同僚や先輩への相談といったものが中心です。 仕事も会社のこともよくわかっていない上に、話力不足ですから、会社として重要な場 […]
2010年7月31日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室「オンリーワン、ナンバーワン指導の話し方教室」 「貴校に始めて電話したのは10年前です」という入学者の方 「実は、初めて貴校にお電話したのは、もう10年以上も前になります」。本学には、こんな方が、毎月ご入学になるのです。 「その時はまだ学生で、貴校の授業料が払えません […]
2009年8月14日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「年上の部下とのコミュニケーションのコツ」 年上の部下の出現 年功主義から、能力主義の時代となり、色んな組織で若い上司が台頭してきました。その結果、年上の部下も出現することになりました。 若い上司も年上部下も、どちらにも、やりづらさがあるようです。しかし、それでは […]
2009年8月4日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「傾聴力の高め方」 「聞き上手」は、あまりにも少数派 あなたの周りに、聞き上手はいますか? 実際のところは、あまりいらっしゃらないのではないかと思います。 聞き上手になるには訓練が必要ですが、その訓練をしてきた方があまりにも少ないからです。 […]