2016年11月25日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|論理的な話し方!三角ロジックでロジカルに話す 筋を通す、論理的に話す 議論の場においては、論理的な説明が求められます。しかし、論理的に説明しようとしても(あがり症であることも加わり、)筋が通らずに困ったことはありませんか? 論理的な説明には「三角ロジック」を活用する […]
2016年10月31日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|新任リーダーは、コミュニケーションの大切さを理解せよ! 新任リーダーとして大切なこと 新任として管理職に就任した時、緊張しつつも、今後のことを考え、意欲を高めていることでしょう。また、新任リーダーとして大切なことは何か、と考えている人も多いのではないでしょうか。 新任リーダー […]
2016年10月27日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|チームビルディング!双方向のコミュニケーションを コミュニケーションでチームの考え方や情報を共有する ビジネスリーダーは、良いチームを作るために、日夜あらゆる工夫を凝らしていることでしょう。その「チームビルディング」において必須となるのが、「双方向のコミュニケーション」 […]
2016年10月11日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 comcollege 話し方教室入門教養講座 会話・雑談力の話し方教室東京|会話が嚙み合わない!原因は交差的交流? 心が噛み合わないコミュニケーション 相手と会話を進める上では、相手の話を聞き、相手の話の内容を理解した上で受け答えを行います。これが、会話の話し方の基本です。しかし、場合によっては、お互いに相手の話を良く聞かずに、言いた […]
2016年10月5日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|チームワークの基本!「報連相」(ホウレンソウ) ホーレンソー・コミュニケーション ビジネスにおけるチームワーク作りにおいては、コミュニケーションを密にすることが大切です。特に肝心なのが「ホウ・レン・ソウ」です。(報告のホウ、連絡のレン、相談のソウをつないで、ホウレンソ […]
2016年9月19日 / 最終更新日 : 2023年12月16日 comcollege 話し方教室入門教養講座 会話・雑談力の話し方教室東京|コミュニケーション心理学!「相補的交流」を学ぶ 交流分析の相補的交流 人とコミュニケーションをとっている時、「どうも会話がかみ合わない」と感じたことはありませんか。そんな時、「自分の話し方が良くなかったのだろうか」などと感じてしまった人もいることでしょう。 今回は、コ […]
2016年8月19日 / 最終更新日 : 2023年12月16日 comcollege 話し方教室入門教養講座 人間関係の話し方教室東京|相手の存在を認めるストロークで、人間関係を良くする! 人は、人に認めらることを必要としている 人と話すことがおっくうに感じられる人もいると思いますが、長い間、他人と話さずにいると、孤立してしまったように感じるものです。人と話すことが苦手でも、やはり、誰かと話をしなければ、心 […]
2016年8月16日 / 最終更新日 : 2023年12月15日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|ロジカルコミュニケーション!論理的話し方を身につける ロジカル・コミュニケーションって何? 「ロジカル・コミュニケーション」という言葉を何度か聞いたことがあることでしょう。その意味するところはご存じだとは思いますが、念のため、簡単に解説しておきましょう。ロジカルとは、論理的 […]
2016年8月8日 / 最終更新日 : 2023年12月15日 comcollege 話し方教室入門教養講座 会話・雑談力の話し方教室東京|「ラポール」を会話に応用し、よりよいコミュニケーションを! ラポールによるコミュニケーション NLP(神経言語プログラミング)の技法の一つに「ラポール」があります。「ラポール」とは、「相手を受け入れている状態」のことですが、ラポールを応用することで、自然な会話ができるようになり、 […]
2016年7月7日 / 最終更新日 : 2023年8月8日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|人付き合いの苦手な上司が、部下とコミュニケーションをとるコツ! 部下とのコミュニケーションも仕事 仕事の実績を買われて昇進し、部下と共に仕事することになった。しかし、コミュニケーションが苦手で部下とほとんど話ができていない。そんな状況になっている人はいませんか?話し方に自信がない人は […]