2016年3月30日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 comcollege 話し方教室入門教養講座 プレゼンの話し方教室(東京)|伝わるプレゼンテーション入門! プレゼンは、得意ですか? 人に何かを伝えるというのはなかなか難しいものですね。TEDのスーパープレゼンテーションを行うようにとは、なかなかいきません。 今回は、「伝わるプレゼンテーションの、キホンのキ」を押さえてみましょ […]
2016年3月28日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 comcollege 話し方教室入門教養講座 会議・ミーティングの話し方教室(東京)|会議の司会を任された!気をつけるポイントは? 会議のキーパーソン・ファシリテーター ひょんなことから、会議の進行役を任されたりすることがあると思います。会議の進行役は、その会議の質を左右する重要なポジションです。時間や内容の配分を考えながら、自らが発言するだけでなく […]
2015年10月26日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 あがり症克服の話し方教室(東京)「あがり症の人でも、会議で発言できる!」 会議でドキドキ、身体まで震える あなたは、会議で発言しようとすると、足や声が震えたり、どきどきして何を言っているのか分からなるタイプですか? 仮にそうであったとしても、どうしても、会議で説明や発言をしなければならないとき […]
2015年9月10日 / 最終更新日 : 2023年8月12日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「思っていても言えない!自己主張できない人の心理」 自分の意見を言えない人達 人間には様々な特徴を持った人がいるものです。「自己主張ができない」という人達もいます。 ここで言う「自己主張ができない人」とは、自分の意見がないから言わない人ではなく、自分の意見が明確に存在する […]
2015年9月8日 / 最終更新日 : 2023年8月12日 comcollege 話し方教室 あがり症克服の話し方教室(東京)「あがり症でも大丈夫!ディスカッションの進め方-2-」 (前回の、「あがり症でも上手くいく!ディスカッションの進め方-1-」の、続きです。) ディスカッションでの発言パターン-その2- ・他の人の意見に、自分の意見を付け足して発言する場合。 「○○さんに付け足しです。それは、 […]
2015年9月7日 / 最終更新日 : 2023年8月12日 comcollege 話し方教室 あがり症克服の話し方教室「あがり症でも大丈夫!ディスカッションの進め方-1-」 小グループでのディスカッションが増えてきた 学校でも、会社でも、話合いの形が変わってきました。大勢で一堂に会して議論するのではなく、小グループで、自由に意見を出し合う形態のディスカッションが増えています。 小グループの方 […]