2010年3月25日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「朝礼スピーチの話材/三日坊主も、力なり」 始めたことをモノにできる人、できない人 春を迎え、何か新しい事を始める方も多いと思います。何かの勉強だったり、スポーツだったり。 色々始める方は多いのですが、モノにする方はどれほどいるのでしょうか?たぶん、ほんのちょっと […]
2010年3月19日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「朝礼スピーチの話材/後輩指導のポイントとは」 後輩指導もPDCAサイクルを回す 春になりました。職場に新人や新任担当者がやって来ます。春は、先輩や前任者が、後輩、後任の人達に仕事を教える季節でもあるのです。 そこで今回は、後輩指導について述べてみます。 そのポイント […]
2010年2月28日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「朝礼スピーチの話材/仕事の優先順位の付け方」 いつも「忙しい、忙しい、時間がない」と言っている輩 皆さんの周りに、いつも「忙しい、忙しい、時間が足りない」と言っている人はいませんか? どうも、こういう人の多くは、時間が足りないのではなく、工夫が足りないことに気づいて […]
2009年12月29日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 comcollege 話し方教室 話し方教室「スピーチの際の視線の置き場所」 スピーチの時の視線の置き所とは? 人前でスピーチをする時、「視線をどこに置いたらいいのか分からず、目が泳いでしまいます」という方が少なくありません。 そんな方のために、酒井流では視線の置き所を「1点・3点・5点」、つまり […]
2009年10月21日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「朝礼スピーチの話材/達人の段取り力とは」 TV「料理の鉄人」 かつて一世を風靡したテレビ番組に「料理の鉄人」という料理番組がありました。和食、洋食、中華の鉄人達がプライドを賭けて料理の腕を競う番組です。 私の印象に残る人は、和食の鉄人・道場六三郎さんです。彼は強 […]
2009年10月5日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「スピーチ、プレゼン力を開発しよう!」 まったく自信がない人達 世の中には、自分に全く自信のない人がいます。決して少なくはありません。何をやっても自分は上手くいかないと、やる前から自分を信じられない人達です。彼らは自分に対するイメージ、つまり「自己イメージ」が […]
2009年9月23日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「朝礼スピーチの話材/管理職の睡眠時間について」 日米欧・管理職の睡眠時間の実態 日米欧の管理職の睡眠時間の実態を、フィリップス社が今年3月に調べました。それによると、「睡眠6時間未満」は、日本55%、米・英・独は各34%、オランダ22%でした。 日本の管理職は、あまり […]
2009年9月18日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「朝礼スピーチの話材/クレーム対応の技術」 ビジネスは、打率10割で当たり前 ビジネスをやっていれば、失策、失敗はつきものと言ってよいでしょう。 野球では3割3分も打てば名バッターですが、ビジネスでは常に10割達成を求められます。 しかし、パーフェクトは簡単なこと […]
2009年9月11日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「朝礼スピーチの話材/プチ農業について」 「小型耕運機」が売れている理由 小型耕運機が売れています。燃料に、卓上ガスコンロのカセットガスを使用するものです。ガソリン耕運機とは違い、燃料補給時にガソリンで手を汚すことがありませんし、小型ですから保管場所の心配もいり […]
2009年9月4日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「朝礼スピーチの話材/コスト削減に成功する会社とは?」 コスト・カットが成功する会社、失敗する会社 昨今、コスト・カットが多くの企業方針や部門方針になっています。 しかし、すべての会社が成果を上げているわけではありません。 成果をあげられる会社と、そうでない会社。違いは、どこ […]