2020年5月10日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム|プレゼンテーション・スキルを磨こう! 聞き手の多くは、話し手のミスを気にしない 多くの人が人前で何かの物事の発表時に、緊張したり恐怖を感じたりする。キャリア形成するための壁の1つとなるが、これは時間をかけて改善することが可能だ。ではいかにして、プレゼンテーシ […]
2020年5月9日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 会話・雑談力の話し方教室(東京)-赤ちゃんは母親の感情をシェアして、学び・成長している! 赤ちゃんは母親の感情を共有する ケンブリッジ・インディペンデントは1月5日、親と赤ちゃんのコミュニケーションで、赤ちゃんの脳が母親のポジティブな感情を強くシェアする傾向にあると証明した研究を報告している。 この研究は、同 […]
2020年5月8日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム-職場でのチーム・コミュニケーションを改善する! フィードバックは双方向で、チームビルディング研修も効果的 チーム・メンバーと定期的にコミュニケーションをすることで、その時点での目標が何であり、どのように達成していくのか、全員で意見交換などができる。同僚と良い関係を構築 […]
2020年5月6日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム|プレゼンテーションが苦手な人が、印象に残るプレゼンをする方法 プレゼン前に、アスリートのようにストレッチとイメージトレーニングを 人前で話すことが苦手な人でも、しっかりと印象に強く残るプレゼンテーションができる。その方法をトム・マッカーシー氏が、ピーアール・デイリーの記事で紹介して […]
2020年5月4日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム-新型コロナ下の危機管理コミュニケーションのあり方 共感を示すために聞き、リモート会議で対面コミュニケーションを 新型コロナウイルスなどによる危機的状況下では、コミュニケーション不足が信頼の低下と、パニックの悪化にもつながっていく。ではいかにして「権威」と「共感」のバラン […]
2020年5月3日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム|スピーチの話し方を改善する練習法! スピーチでは聴衆を知り、その反応に注意する パブリックスピーキングはアートであり、それを改善するためには一貫した練習などが必要だ。では、どのような練習などをしていけば良いのか、その方法をベニー・フォウル氏がスライブ・グロ […]
2020年5月1日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 会話・雑談力の話し方教室(東京)|会話を独占する人を制するシンプルな方法 会話を独占する迷惑な人を黙らせるコツ 話を独占している人を怒らせずに制するためのアドバイスを「フォージ」が記事にしている。最も強力でシンプルな手法は「質問」することであり、能力やパワーワードは必要ないと述べる。 交流の席 […]
2020年4月29日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム-経営陣はビジネスチームからフィードバックを引き出せ! 発言しやすい環境づくりと、明確な問いかけを ビジネスチームは会社を支える存在である。チームからのフィードバックを経営陣は良い面だけでなく、悪い面も受け入れる姿勢が必要だ。では、ビジネスチームから積極的にフィードバックが得 […]
2020年4月27日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム-成功するリーダーのコミュニケーション! 成功するリーダーは「聞く」ことに注力 成功するためにリーダーは重要なことに決定を下し、従業員からの信頼を得ていかなければならない。では、そういったリーダーになるために、実践すべきコミュニケーション方法とは、どういったもの […]
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 comcollege 話し方教室 コラム 会話・雑談力の話し方教室(東京)|上司と部下の会話、そのあるべき姿とは? 上司は「あと悪」言葉を使わず、建設的会話を 会社を成功させるには、経営陣と従業員の健全な関係などが求められる。小さなコミュニケーションのミスであっても、会社にとっては大きなダメージとなるからだ。健全な関係性を続けるために […]