2017年7月2日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 comcollege 話し方教室 話し方教室「コンフォートゾーンから抜け出すことで、リーダーシップ能力が向上する!」 リーダーが成長できる環境とは ビジネスを含め、コンフォートゾーン(居心地のいい場所)に居続けると、失敗を恐れて挑戦をせず、能力は向上しない。コンフォートゾーンから抜け出し、居心地の悪い場所に自分を置くことにより成長できる […]
2017年7月2日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 comcollege 話し方教室 話し方教室「交渉では、安易な譲歩・妥協は避けるべき!」 交渉の安易な譲歩・妥協は強い不満や反感、軽蔑・屈辱を生む 良好で円滑な人間関係を保つには、ある程度の譲歩・妥協が必要不可欠となる。譲歩・妥協とは、対立する事柄について、自分の意見や主張を抑えて相手の意向に従うなど双方の折 […]
2017年7月1日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 comcollege 話し方教室 話し方教室「ローマ教皇のスピーチ-指導者たちに自制を呼びかける-」 復活祭の日曜日にローマ教皇フランシスコが行ったスピーチ アメリカのニュースメデイア「ザ・デイリー・ビースト」は4月16日、イースターの日曜日を祝ってサン・ピエトロ大聖堂前広場に集まった人々に対して、ローマ教皇フランシスコ […]
2017年6月30日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 comcollege 話し方教室 話し方教室「共有スペースが多くなるとチームワークは低下する?」 デスクの共有やアクティビティスペースの解放は有効ではない 「ザ・シドニー・モーニング・ヘラルド」では4月16日、デスクの共有やアクティビティスペースは、従業員にとっては有効といえず、アイデンティティの喪失や組織のコミット […]
2017年6月29日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 comcollege 話し方教室 話し方教室「医師と患者のコミュニケーションを改善する方法を工夫せよ!」 医師の診察前に、患者が懸念事項を電子カルテに記入することを推奨 開業医や科学者、政策立案者、そして患者や地域社会に向けた研究雑誌「家庭医学論集」に、患者が自ら懸念事項を電子カルテへ記入することを推奨する研究論文が掲載され […]
2017年6月28日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 comcollege 話し方教室 話し方教室「ソーシャルネットワークの時代も、ニュースは自ら探して政治を学ぶ!」 人々は仲間やソーシャルネットワークにより幅広い情報を得ている 国際コミュニケーション学会が発行する「コンピュータを利用したコミュニケーション」誌に4月11日、ソーシャルメディアの利用とニュース探索・政治学習の関係について […]
2017年6月27日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 comcollege 話し方教室 話し方教室「職場での人間関係(対立や衝突)をコミュニケーションで解決する!」 職場での対立や衝突の解決には、人物を非難しない 職場内にて意見や利害の衝突、葛藤、対立が生じた場合、コンフリクトマネジメントが非常に重要となる。職場内における対立や衝突を効率的に解決するには、決して人物を非難し、責任を追 […]
2017年6月26日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 comcollege 話し方教室 話し方教室「人は『目の表情』から、相手の感情を読み取っている!」 目に人間の外界に対する反応が現れ、他者がそれを感情として読み取る 米コーネル大学のコーネル・クロニクルは4月14日、人間が他者の目から感情を読み取ることに関する研究を紹介した。この研究は「サイコロジカル・サイエンス」誌に […]
2017年6月25日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 comcollege 話し方教室 話し方教室「差別的なコミュニケーションや行動をなくす!」 ダイバーシティ・プログラムを教育現場に ジョージア工科大学は4月13日、キャンパス内でダイバーシティプログラムを実施すると表明。大学で働く職員や教員、生徒を集めてアイデアを募集し、共同で取り組んでいくプログラムだ。 健全 […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 comcollege 話し方教室 話し方教室「これからのビジネスコミュニケーションとコラボレーションのあり方」 ビジネスコミュニケーションのこれから 「カスタマー・シンク」では4月25日、コミュニケーションとコラボレーションツールの導入が企業の生産性を向上させるという調査について述べている。 クライアントと対面できな時、何を選択? […]