2017年3月14日 / 最終更新日 : 2023年11月5日 comcollege 話し方教室 話し方教室「生産性を高める会議・ミーティングの上手い締めくくり方」 会議の生産性は、締めくくり次第 会議や打ち合わせは締め括り次第で、話し合い時間は短縮でき、団結力や生産性が高まる。カット・ボーガード氏は、「Inc」にて、会議や打ち合わせの上手い締め括り について助言している。 会議終了 […]
2017年3月13日 / 最終更新日 : 2023年11月5日 comcollege 話し方教室 話し方教室「リーダーシップの新しい考え方」 リーダーシップの新しい発想 2月20日のファイナンシャルタイムズでは、リーダーシップの新しい考え方について述べている。教育や企業など、組織の中での「成績」、「ランク付け」を廃止するというものだ。 教育や仕事の現場で成績評 […]
2017年3月12日 / 最終更新日 : 2023年11月5日 comcollege 話し方教室 会話・雑談力の話し方教室「会話の話題『天気の話』は最後の避難所?」 知らない人との会話づくり 2月20日のザ・ガーディアンでは、知らない人との会話づくり について、まず「天気」の話を持ちかけることだと言う。唯一人類共通に話せる話題だからだ。 天気・気象の話は、会話の最後の避難所? オスカ […]
2017年3月11日 / 最終更新日 : 2023年11月5日 comcollege 話し方教室 話し方教室「就学前の子どもの自信を高める、救命応急処置訓練」 就学前の子ども達へ、救命処置のワークショップ ナーサリー・ワールドによると、イギリスのケンブリッジでは、就学前の子どもへ向けた応急処置のワークショップが開かれているという。 これは、救急救命士と元育児教育トレーナーが提供 […]
2017年3月10日 / 最終更新日 : 2023年11月5日 comcollege 話し方教室 話し方教室「これからの企業採用ではチームワークとコミュニケーションスキルが重視される!」 若者の採用はチームワーク・コミュニケーション能力重視 世界経済フォーラムは2017年2月17日、これからの若者の企業採用に、今までのような学業成績ではなく、チームワークとコミュニケーション能力が求められるだろうと発表して […]
2017年3月9日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 comcollege 話し方教室 会話・雑談力の話し方教室「自分の発言を減らして、相手の話を聞く!」 対話ではなく、一方的な意見・発言が蔓延している カソリック系ウェブサイト・パテオスは2月16日、もっと相手の言葉を聞こうと力説するサバンナ教区のパブロ氏の意見を掲載した。 氏は子供の頃祖父から聞いた「人間はたくさんしゃべ […]
2017年3月7日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 comcollege 話し方教室 話し方教室「管理職のためのチームビルディング手法」 職場におけるチームビルディング マネージャーとして、職場における生産性・効率性・信頼を最大限に活かすことは重要である。 「トレイニングゾーン」では、マネージャーに対してチームビルディングの手法を紹介している。 メンバーの […]
2017年3月6日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 comcollege 話し方教室 話し方教室「親が子供への過干渉をやめる方法」 親が子供へ過干渉になる理由 「サイコロジー・ツデイ」によると、子どもを気にかけるのは、親として当然だという。 しかし、中には執拗に気にかける親もいるのが事実だ。子どもの年齢に関係なく、常に我が子の心配をし、戸惑いを隠せな […]
2017年3月5日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 comcollege 話し方教室 会話・雑談力の話し方教室「大切なパートナーとの関係修復のための謝り方!」 関係修復のための謝り方とは 人は、誰でも間違いを犯す。しかし、そのときに重要なのは、いかにしてその過ちを認め、相手との関係を修復するかだ。ただ漠然と「ごめん」と謝ればいいわけではない。 夫婦でセラピストとカウンセラーの顔 […]
2017年3月4日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 comcollege 話し方教室 話し方教室「男性リーダーと女性リーダーの共通点と相違点」 男女により異なるコミュニケーション 「オンポイント・コンサルティング」は、男性リーダーと女性リーダーの共通点と相違点を紹介している。性別の違いにより、同僚や直属の部下、上司への対応は異なるという。 オンポイント・コンサル […]