2016年7月18日 / 最終更新日 : 2023年8月8日 comcollege 話し方教室入門教養講座 プレゼンの話し方教室(東京)|効果的プレゼンテーション!適度に『間』を取り、注目度をアップさせる プレゼンの注目度が低いかも プレゼンで発表すると、今ひとつ注目度が低いように感じ、「プレゼンの内容は良いはずなのに、あがり症だから話し方が良くないのだろうか・・」と、気になることはありませんか。実は、聞き手から注目を集め […]
2016年5月3日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 comcollege 話し方教室入門教養講座 プレゼンの話し方教室(東京)|プレゼンテーションを最後まで聞いてもらう話し方スキル! プレゼンテーションを最後まで聞いてもらうには プレゼンテーションの際、最初は話を聞いてくれるけれど、最後の方はどこか自分の声はただ聞いている人たちの間を通り抜けているだけのように感じたことはありませんか?それは、あなたの […]
2016年3月30日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 comcollege 話し方教室入門教養講座 プレゼンの話し方教室(東京)|伝わるプレゼンテーション入門! プレゼンは、得意ですか? 人に何かを伝えるというのはなかなか難しいものですね。TEDのスーパープレゼンテーションを行うようにとは、なかなかいきません。 今回は、「伝わるプレゼンテーションの、キホンのキ」を押さえてみましょ […]
2016年3月4日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 comcollege 話し方教室入門教養講座 あがり症克服の話し方教室(東京)|あがり症でも成功するプレゼンテーションのコツ! 明日はプレゼンテーション、どうしよう! 「人前に立って話すことが苦手な人」、そう聞かれた時に、迷わず手を挙げてしまう・あなたへ。 どんな些細なことでも、人前に立つとなるといちいち緊張してしまう、あがり症なあなたは、きっと […]
2016年2月12日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 話し方教室東京 入門講座「話法のフレームワーク!TAPSを使った人を動かす話し方」 効果的な話法のフレームワーク チームリーダーになって、人を動かして企画を推進しなければならないのに、なかなかメンバーが動いてくれない。さて、どうしましょう? そんな時は、問題意識が伝わり、聞き手の問題として行動を起こさせ […]
2016年1月22日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 話し方教室東京 入門講座「ロジカルコミュニケーションの『MECE』をマスターする!」 MECE(ミーシー)とは、思考とコミュニケーションのスキル ロジカル・シンキングや、ロジカル・コミュニケーションの講座で、まず初めに教わるのがMECE(ミーシー)でしょう。 会社で、上司から「MECEで分析しなさい」と言 […]
2015年12月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 プレゼンの話し方教室(東京)「リーダー、ミドルはプレゼンテーション能力を開発せよ!」 リーダーに求められるプレゼン力 リーダーになると、社内で企画のプレゼン、取引先で新商品のプレゼンなど、プレゼンテーションをする機会が格段に増えてきます。 またリーダーは、メンバーの行動によって、チームの成績を向上させてい […]
2015年12月1日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 プレゼンの話し方教室(東京)「企画書を通すプレゼンテーション!説得力ある話し方のポイント」 企画書を通すプレゼンテーションとは 自信を持って書いた企画書、何とかプレゼンで認められたいですよね! 多くの人は人前で話すのが苦手だとか、あがり症だとか言って、話し方に不安を覚えています。どうすれば、説得力のある話し方が […]
2015年11月30日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 プレゼンの話し方教室(東京)「説得力ある企画書の書き方とプレゼンテーション!」 企画書で説得する 社内外、いろんなケースで求められる企画書。企画書にしないと、どんなに良いアイデアがあっても認めてもらえず、サポートや予算も得られません。 今回は、会議やプレゼンで認められるような説得力ある企画書の書き方 […]
2015年11月16日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 プレゼンの話し方教室(東京)「伝わる!ワンランク上のプレゼンテーションを目指せ」 ワンランク上のプレゼン術 どの業界でも、プレゼンの機会はたくさんあるはずです。しかし、ビジネスマンの8割以上の人が、プレゼンが苦手で、言いたいことがなかなかうまく伝わらないと悩んでいます。 今回は、ワンランク上のプレゼン […]